室見川飛行倶楽部掲示板
無題
- 田崎
2025/07/07 (Mon) 09:22:53
管理人様
暖かいご対応を頂きありがとうございます。突然,何の関係もない人から写真を送り付けられて困惑されたのではないでしょうか。管理人様の記事の中に「渡辺専司先生」のお名前を見つけて,懐かしくなって投稿させていただきました。渡辺先生には父共々,親しくさせて頂いておりました。中学校の技術の先生だったと思います。研究熱心な優しい先生でした。
お言葉に甘えてもう一枚だけ送らせて頂きます。こんな感じで飛ばしていました。機体には FRCC(福岡ラジオコントロールクラブ?)の文字,左手に持った送信機にはボタンが一つだけ。受信機には真空管が付いていたような・・・
ご活躍を祈念しております。
九州でのRC1号機? - 田崎
2025/07/05 (Sat) 13:39:02
初めて投稿させていただきます。私の父が飛ばしたRC飛行機の写真です。RCは1チャンネルで,一押しが右,二押しが左,チョンがエンジン,みたいな感じで,ラダーとエンジンコントロールだけでした。サーボモーターなどは勿論ありません。サーボモーターの代わりの動力はゴムでした。
4枚ほど写真を用意したのですが,写真が1枚しかアップロードできないですね。
Re: 九州でのRC1号機? - 管理人
2025/07/06 (Sun) 08:31:23
投稿ありがとうございます。1965年3月のラジコン技術の北九州模型飛行連盟の紹介記事のなかに「田崎氏」の記載がありました。その当時はすでに飛ばしておられたはずなので、写真は1960年初めの頃でしょうか。
シングル+エスケープメントの時代で随分苦労されて飛ばせるようになったのでしょうね。
貴重な写真ありがとうございます。ラジコン技術で当時の写真を見るともれなく「タバコ」と「学生」が映っています。どこでも同じなのと再確認できました(笑)。
投稿できる写真の容量には制限があります。1枚づつ投稿していただけると良いかもしれません。
グライダー ラダーが効かない - bikes
2025/04/24 (Thu) 08:43:49
こんにちは
ご無沙汰してます。
アドバイス頂けたらと思い書き込みました。
以前製作したOKのセサミやアオシマのブルーウイングというグライダーがキット指定通りの重心位置でもラダーの効きが悪くスロープでの旋回がうまくいきません。
そういえば、初めて作ったスタンター09もラダーが効かずラダーの面積増やして何とか飛んだ思い出があります。
アオシマの機体は当時のメカの重量から圧倒的に軽いので翼面荷重の違いもあるのかとも思いますが、何かよいアドバイスがあれば教えてください。
Re: グライダー ラダーが効かない - 管理人
2025/04/25 (Fri) 12:56:01
bikesさん
本当にお久しぶりです。ラジコンは続けておられるようですが、航空法のからみで活動は縮小気味でしょうか?
ラダーが効かないとのことですが、重心や上半角が合っているとしたら不可解です。電動機、グライダーでラダー機は良く飛ばしますが、そんな風に感じたことはありません。
スロープの経験があまりないので何とも言えませんが、飛行場所の風の向きなんかも影響するのかなと想像します。
経験豊富な方、思い当たるふしがあればアドバイス下さい!!
Re: グライダー ラダーが効かない - Greatsoaring(S師匠)
2025/04/26 (Sat) 20:51:06
bikesさん、私の名前を見てお気づきでしたらアメブロでお分かりと思います。 ラダーの効き具合に最も関与しているのは上反角です。 なぜラダーで旋回ができるのかの原理をご理解いただいているならおのずからと答えは出てくるものと思います。 一段上反角なのか2段上反角なのか、上反角の付け方にもよりますが、ラダーでバンクさせて旋回にいれるには大きな上反角が必要です。 機体にもよりますが1段上反角でしたら片側で8°くらい、両翼で16°位は必要と思います。 多くの場合は上反角不足が考えられます。ラダーの面積については尾翼の容積係数との関係があります。 尾翼までのモーメントが長い場合は小さめのラダーでも効果がありますが動力機のように尾翼までのモーメントが短い場合はそれなりに大きな面積が必要になります。 主翼翼型による機体の飛行速度にも関係があります。ふわふわつり気味で飛んでいる機体はラダーの効きも悪くなるようです。 さらにもう一つラダーのヒンジ線が垂直なのか前進なのか後退なのかでも効きが変わります。 T尾翼の場合は後退でも効きますが水平尾翼が通常の機体のように垂直尾翼の付け根あたりにある場合はヒンジ線が後退していると効きが悪くなる傾向があるようです。これはすべてそうかというわけではありません。 一つ試してみることは旋回に入れるためにラダーを切る前にダウンを少し打って機首を下げてからラダーを切ってみることです。ダウンを打って機首を下げればラダーのヒンジ線は幾分垂直に近づくでしょうし、機速も上がりますから効きがよくなるかもしれません。 お持ちの機体を私はよく知りませんので的確なアドバイスはできませんが一般的に前述のようなことが言えると思います。
Re: Re: グライダー ラダーが効かない - bikes
2025/04/30 (Wed) 07:54:58
アドバイスありがとうございます♪
次回試してみたいと思います。
飛ばし方も私はスピード上げない飛ばし方をしていましたね。
Lazy Bee ! - 正太郎 URL
2025/02/14 (Fri) 18:38:05
ご無沙汰しています。Lazy Beeの初飛行、おめでとうございます!
海外のYouTube動画もいくつか拝見しましたが、面白いですね。
管理人さんの期待もYouTubeへのアップをお待ちしております。
Re: Lazy Bee ! - 管理人
2025/02/15 (Sat) 22:59:00
YouTube動画見ましたね。面白い飛びをするので作ってみました。最近は風が悪いので存分に飛ばすことはできていませんが、弱い風の中でも安定して飛んでくれました。
動画も撮ってみようと思っていますのでお楽しみに。
ビデオ撮影の御礼 - Noby
2024/12/14 (Sat) 18:23:39
本日は慣れないカメラでビデオを撮影していただきありがとうございました。おかげさまでテストフライトも無事終わり、トリム合わせもうまくいきました。ビデオは近日中にブログにUPいたします。 次回はもう少しスピードに乗った迫力のあるフライトをお見せできるように調整を頑張ります。・・・隣のスロープソアリングメンバーより
Re: ビデオ撮影の御礼 - 管理人
2024/12/15 (Sun) 10:07:24
テストフライト無事に終わって何よりです。カメラに不慣れだったので上手く撮れていないかもしれませんがご容赦ください。
2mクラスの硬い機体、強風になればさらに迫力あるフライトになるのでしょうね。次回の機会を楽しみにしています。
ミッチャクロンの使い方を教えてください - ヒロシ
2024/08/04 (Sun) 09:18:52
いつもこちらのHPを参考にさせていただいています。
今までも、ハンドランチのタマゴケースを使ったキャノピーなどで質問させていただきました。
Gee Bee R1の記事を拝見しました。
自分もある機体でフィルムの上にウレタンの塗装を考えているのですが、ミッチャクロンを塗布後、どの程度時間をおいてから塗装するのでしょうか。
よろしくお願いします、
Re: ミッチャクロンの使い方を教えてください - 管理人
2024/08/04 (Sun) 22:26:25
ハンドランチのタマゴケースを使ったキャノピー、懐かしいですね。十数年経過しているのに驚きまいた。
ミッチャクロンは、フイルム塗装の場合は必ず併用しています。これを使わないとマスキングテープで塗装が剥げることがあります。塗料はラッカー系又はポリカ系です。その場合、ミッチャクロンの乾燥時間は20分程度です。
ヒロシさんは「フィルムの上にウレタンの塗装」ですね。実はウレタン塗装したことがないので、ミッチャクロンが必要かどうか分かりません。ウレタン塗装はそもそも密着性が高いこと及びフイルムのコーティングのような機能をもつと聞いたことがあります。そもそもミッチャクロンは不要なのかもしれません。的確な回答ができず残念です。
Re: ミッチャクロンの使い方を教えてください - ヒロシ
2024/08/05 (Mon) 08:46:14
早速の回答ありがとうございます。参考にさせていただきます。バルサから完全自作する人が減っている中、管理人様の製作意欲はすごいですね。
これからも何かありましたら質問させていただきます。よろしくお願いします。
ピパーチ - 管理人
2024/08/04 (Sun) 23:37:42
ピパーチのリッジ飛行の様子をアップロードしました。
短い動画ですが安定して飛ぶのが分かると思います。
重心位置は指定よりかなり後方となりました。
https://www.youtube.com/watch?v=5SbSfmo0wn4
航空法施行規則の一部を改正する省令案 - 管理人
2024/04/07 (Sun) 06:55:13
航空法施行規則の一部を改正する省令案に関する意見募集について
https://public-comment.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=155241219&Mode=0
参考までに
スリングスビーT30 - 管理人
2024/05/20 (Mon) 06:25:10
スリングスビーT30の風速3mのリッジで飛行の様子です。
エルロン→ラダーミキシング(50%)を設定。ラダー主体で旋回すると高度ロスが少なく弱い風の中でも飛ばしやすくなりました。
https://youtu.be/wuz-0d-y_4Q?si=pQQYf3LP6o7H7dV2
貴倶楽部の規約 - 幸節雄二
2024/03/23 (Sat) 17:41:44
小型(100gr以下)の電動ラジコン飛行機を作っているもの(定年退職者)です。貴倶楽部に参加させていただく条件等に付きお聞きしたく書き込みさせていただきました。
また、飛行させる場所は室見川の河口でしょうか。
なお、ゴム動力飛行機も作っています。
Re: 貴倶楽部の規約 - 管理人
2024/03/24 (Sun) 14:28:57
下記のメールで携帯番号教えてください。
宜しくお願いします。
kojikunihiro@yahoo.co.jp